Page 102 of 129

9/5 vs 馬橋

9/5(Sun)東機健球場B面 試合開始 14:00プレーボール

■スタメン
① 三 山口 →左
② 右 小田 →中
③ 捕 坂本(淳) →投
④ 中 坂本(洋) →投 →捕
⑤ 一 萩原
⑥ 遊 安田
⑦ 二 本田
⑧ 投 萩原寛 → 三
⑨ 左 掛内 →右

記録 坂本(淳)

バッテリー 萩原寛 → 坂本(洋) → 坂本淳 - 坂本淳 → 坂本(洋)
 

■戦評
久々の試合とはいえ打てなかったし、守れなかった。チームヒットが萩さんの一本だけとは寂しい。初(?)のコールド負けの屈辱を忘れずに次の試合に活かそう!

■今後の課題
今のチームには起爆剤が必要なので、次回は守備・打順を大幅(?)に変更します。

6/27 vs エックスワン

6/27(日) 大宮保険球場9面 15:10プレイボール

■スタメン
① 中 松尾  → 二 菊池
② 遊 安田
③ 一 小田
④ 左 坂本洋 →中
⑤ 捕 坂本淳
⑥ 二 中澤  → 左
⑦ 三 萩原寛 → 投 → 三
⑧ 右 高橋
⑨ 投 内橋  → 三 → 投

記録 菊池

バッテリー 内橋 → 萩原寛 → 内橋 - 坂本淳

■スコア
Junkie53's | 1 0 0 0 1 0  | 2
エックスワン    | 0 0 0 0 2 1  | 3

■戦評
 先制点・中押しときれいなタイムリーが出て序盤は良かったが、その後のチャンスでもう一本が出なかったのが残念だった。常に一点に貪欲になろう。怪我もあってバタバタしたけど、追いつかれたあたりから急に声も出なくなって、最後は相手の勢いに負けてしまった。記録には残らないミスが走塁・守備両方で出てしまい、走攻守すべてでチームの課題が出てしまった。

■今後の課題
①四球。やはり失点に直結するので、相手バッターの力量や場面を考えて無駄な四球を減らそう。
②ケースバッティング。きれいなヒットじゃなくても最低限やらなければいけないことは何なのか考えよう。カウントによって狙い球を絞るなり工夫をしよう。特にボール球の見極め。ボール球に手を出すと相手ピッチャーを助けるし、まずヒットは出ない。
③サイン見逃し。チーム方針にするまでもなく基礎の基礎。
④声だし。勝っている時はいいが、ピンチになると声が出なくなってる。ピンチの時程声を出して盛り上げていこう。ミスしてもいいから恥ずかしがらずに全員声を出していこう!
⑤次のピッチャーの準備指示を出していなかった。今後は初回から常に次のピッチャーを待機させます。守備のカバー同様、ピッチャーも全員でカバーしていこう。

今回悔しい思いをした人が多かったと思う。過ぎたことはしょうがないが、しっかりと次回に活かして次は勝とう!!やっぱり負けると楽しさ半減・・・ビールの旨さも半減・・・

2010新体制&チーム方針

≪新体制≫
GM      :安田 ・・・チーム運営/Web管理・クリエイト
監督     :小田 ・・・選手起用最終決定/チーム強化・戦術/ブログ更新
打撃コーチ  :松尾 ・・・打順決定
守備コーチ  :萩原寛・・・守備決定
主将/監督代理 :坂本淳・・・チームを鼓舞/監督代理/ブログ更新
副主将    :高橋 ・・・主将代行
記録員     :菊池 ・・・スコア担当/集金係/ブログ更新
副記録     :高橋 ・・・記録員代行/個人記録更新/ブログ更新

≪チーム方針≫
バッテリー・・・①四死球を抑える
         ②行けるところまで行って次に繋げる
内・外野・・・・①声の連携
        ②カバーリング
打者・走者・・・①全力疾走
         ②ケースバッティング(走塁)

バッテリーは無駄な四死球を減らそう!(打たれるのはOK!)
野手陣は声を出して投手を盛り上げる+カバーリングの徹底!
目標は3失点以内!

打者は全力疾走で常に次の塁を狙う姿勢を!
ケースに応じたバッティング+走塁!
目標は4得点以上!